【引き寄せの法則】ザ・シークレット/ザ・マジックを読んでみた感想・レビュー

【2025/4月】
今回は月1の更新で行っている【barista日記】として今月読んだ本を紹介したいと思います。
自分はなるべく月に最低1冊は本を読むように心掛けているんですが、今月は2冊の本を読みました。
それがこの「ザ・シークレット」と「ザ・マジック」です。
この本の内容を簡単に説明すると「引き寄せの法則」について書かれている本で、有名なのですでに読んだ事のある方も多いんじゃないかと思います。
自分もこの本自体の存在は知っていたんですけどやっと読む事ができた!って感じです。
先に個人の感想を述べておくと、とても読み易くて面白かったです!
引き寄せの法則とか怪しくて読みたくないという方は別としてちょっとでも興味のある方は読んでみると楽しめると思います。
個人的にはこういったニュアンスの話や本は嫌いじゃないので一気に読んでしまいました。
それぞれ軽くレビューしたいと思うので興味のある方は最後まで読んでいって下さい。
ちなみに先月は書く余裕がなく2月のものになりますが、前回の日記記事はこちらになりますので良ければ読んでみて下さい。
➡『【barista日記】デカフェの値段が高すぎて、無印良品のデカフェを買ってみた。』
ザ・シークレットを読んでみた感想

まず先ほども書きましたが自分は以前からこの本の存在を知っていたんですけど、書店では中々見かける事がなくて今回Amazonで購入しました。
ハードカバーで約320ページぐらいの内容で本自体のボリュームは中々あります。
そして実際にページを開いてみて、まずこの本の豪華さと拘りに感動しました!

このような感じの温かみのある紙質で色合いもお洒落で白いページより文字も読み易く、なにより読んでいてワクワクするようなページデザインになっています。
そしてこの本の最大の魅力はその読み易さだと感じました。
こういった本の装飾だけでなく構成、文章の読み易さもあって本を読むのが遅い自分でもなんと2日で全部読み切ってしまいました!
内容的には冒頭にも書いた通り「引き寄せの法則」について書かれたもので、
とても分かり易く、そして自然と引き込まれてページをめくるのが本当に楽しかったです。
自分は他に有名な本では「思考は現実化する」など引き寄せの法則に似た内容の本を何冊か読んできましたが、このザ・シークレットが一番面白く、分かり易く読むことができました。
なので「引き寄せの法則」に関する一冊目の本のお勧めを聞かれたらこれからはこのザ・シークレットと答えると思います。
色々な方の言葉を引用したり、また著者の体験談なども豊富で読み終えた後に「もっと読みたい!」と思えた数少ない本の中の一冊です。
大きな書店では売っているかもしれませんが、自分の近所では見つける事ができなかったので気になる方は自分のようにAmazonなどで買うのが簡単だと思います。
一応リンクを貼っておきますのでチェックしてみて下さい。
‹PR›
ただ、この帯に書いてある「28日の感謝ワーク」という部分がこの本の内容のどこにも書かれていなくて、それで今回紹介するもう一冊の「ザ・マジック」を読む事になりました。
ザ・マジックを読んで実践してみた感想

「ザ・シークレット」が予想以上に面白かったのでこの著者の書いた本をもっと読んでみたいと思って次に取ったのがこの「ザ・マジック」です。
ザ・シークレットの帯に書いてあった「感謝ワーク」が何なのかを知りたくて調べてそれがこの「ザ・マジック」の事だと知りました。
「ザ・シークレット」が引き寄せの法則の参考書みたいな感じだとしたら、この「ザ・マジック」はその実践編という感じになります。
なので読む順番としては「ザ・シークレット」➡「ザ・マジック」の順番がお勧めです!
「ザ・シークレット」がハードカバーだったのに対してこの「ザ・マジック」はソフトカバーで紙質も普通の白い本と同じ仕様となっています。
そしてこの本の内容としては、
「一日に1レッスンの感謝ワークを28日間、この本の指示に沿って行う」といったものになっています。
なので読み物というより本当に問題集みたいな感じです。
1日に1レッスンずつ進めていくのでこの本を全部やり切るのには28日間、毎日続けるという覚悟が必要です。
そして自分がやってみた感じ1レッスン行うのにだいたい毎日30分程度は時間を確保した方が良いのでそれでもやってみたいと思う方向けの本になりますね。
自分は何とか28日間、毎日続けて終える事ができました。
その上でこの本を実践してみて思うのが、
28日間続けるのは大変で、そしてその効果としてもそこまで実感できる事は少なかったというのが正直な感想です。
なので個人的にはこの「ザ・マジック」は必ずしもお勧めするものでもないかなという感じです。
でも本の内容的にはやはり楽しく読み易く、これはこの著者の本の大きな魅力だと思います。
‹PR›
こちらも一応リンクを貼っておきますが、自分のようにこの著者の本が気に入った方なら買って、実践してみて損はないと思います。
3冊目の本を購入してみました。

さて、「ザ・シークレット」と「ザ・マジック」を読み終わって実はこの著者のファンとなってしまった自分は実は三冊目としてこの「ザ・パワー」も買ってしまいました。
この前の2冊を読み終わって、もう終わりなのかとちょっと寂しくなってしまったんですよねw
なのでこの「ザ・パワー」も読んでみる事にしました。
この本は「ザ・シークレット」と同じハードカバーで紙質も「ザ・シークレット」と同じような装飾になっています。
なのでこちらはまだ1ページも読んでいないのですが、これから読み始めるのを今から楽しみにしています。
もし自分のように「ザ・シークレット」や「ザ・マジック」を面白いと感じた方は多分もっとこの著者の本を読みたくなるはずです。
‹PR›
まとめ
こんな感じで今回は今月読んだ本が面白かったので紹介してみました。
なるべく毎月こういった形でその一ヶ月の間に感じたことなどを書いていこうと思っていますので良ければ来月の日記も楽しみに待っていて頂けると嬉しいです。
また普段はコーヒーに関する記事を書いていますので、
もしこの記事で当ブログを知ったという方でコーヒーに興味のある方は他の記事も読んでいってみて下さい。
それでは今回はこの辺で、
最後まで読んで頂きありがとうございました!
皆さん季節の変わり目で体調など崩さぬよう来月も頑張っていきましょう!
‹PR›

この記事を書いた人
