IODATA /ゲーミングモニター(23.8インチ)GigaCrysta‹EX-GD242UDW›の購入レビューと評価

今回はIODATAのゲーミングモニター(23.8インチ)GigaCrysta‹EX-GD242UDW›を購入したので簡単にレビューしていこうと思います。

ちなみに自分はこういったゲーミングモニターを購入したのは初めてで何を買ったらいいのかめちゃめちゃ悩みました!

そしてこのモニターのレビュー評価などの記事や動画が全くなくて困ったので、それでそれならば自分で書くかってことで簡単に紹介してみる事にしました。

‹PR›

ちなみに今回レビューする詳しい商品解説はこちらですね。

自分はAmazonで購入しましたが特に問題なく届いて先に個人的なこのモニターの評価をお伝えすると、

ドット欠けもなく画面も綺麗!そして使いやすさも良くて現在まだ一ヶ月ぐらいしか使ってませんがとても満足しています!

それでは早速本題に入っていこうと思います。

‹広告›

このゲーミングモニターを買おうと思った理由や決め手・用途

まず最初に自分が何故このゲーミングモニターを買おうかと思った理由を話したいと思います。

それは「switch2」をやる為です!

テレビに繋いでも良かったんですけどそれだとせっかくのswitch2の性能をちゃんと引き出せないんじゃないかと思って、そしてそれとは関係なく去年ぐらいからゲーミングモニターが欲しいと思っていたので今回のswitch2の購入と合わせて買う事にしました。

なのでそこまでハイスペックなゲーミングモニターが必要な訳ではなく予算もそこまで出せないという事でFHDで探しました。

だけと安すぎるものだと数か月で壊れたとかっていう口コミもあったのである程度信頼のおけるメーカーと値段で色々とみて回りました。

  • 性能はFHDで充分
  • IPSパネルかADSパネル
  • 最低でも120Hz以上
  • 外部接続端子が2個以上
  • できればHDR対応、そしてリモコン付き

後々の事を考えてPCと繋げられるようにDisplayPortが付いていたり接続端子は多ければ多いほどよく、操作ができるだけ簡単にできるようにリモコン付きのもの重視で探しました。

正直、同じような性能で2万円を切るようなゲーミングモニターもありましたがリモコンが付いてなかったり接続端子が一個だったりして買った後に後悔しないようにちょっと高い値段でも納得のいくものを探した結果、このゲーミングモニターに辿り着きました。

初めて買うゲーミングモニターで性能的には自分にはオーバースペックな気もしましたが今ではこれを買って良かったととても満足しています!

開封・組み立て・付属品

やっと届きました!

外箱も凝っていて開ける前からワクワク感を演出してくれるのもいいですね。

箱の裏側にはこんなちょっと強そうなおじさん。

それでは早速開封です!

こんな感じの梱包でこの下にモニター本体がある感じです。

内容物はこんな感じ。

【リモコン・HDMIケーブル・電源ケーブル・下スタンド・スタンドネック】

ちゃんと全部入っていました。

そして組み立てですが、ネックをこのように本体にネジで取り付けます。

ちなみにネジは入っているけどドライバーは自分で準備必要があるので、まあドライバーぐらいなら皆さん一本は持っていますよね?

そしてスタンドとモニター本体をカチっとはめ込めばそれで完成です!

めちゃくちゃ簡単でした!

裏面や接続端子など

それでは裏面やその他もろもろを見ていきたいと思います。

まず目立つのが裏面上部のこのGigaCrystaのロゴですね!何気にかっこよくてお気に入り。

あとこのゲーミングモニターはスピーカー付きで別にスピーカーなどを買わなくても大丈夫なんですよね。それもモニター初心者の自分にとってはありがたい機能でした。

そして正面右側には電源ポートと電源ボタンや設定ボタンなどもろもろ。

そして正面左側にDisplayPortとHDMIポートが2穴。

自分は今はswitch2しか繋げるものがないですがこの先PCを買ってもPS5を買っても全部一緒につなげる事ができます。

この安心感ですよね!

そして写真を撮るのを忘れてしまいましたがこの上の側面にはイヤホンジャックとUSB-Aポート(メンテナンス用)が付いています。

電源ON・設定・スピーカー音など

はい、そして繋げるものを全部繋げてついに電源ONです!

無事に起動した時には「お~!!」って少し感動してしまいました。

そして電源を入れると裏面のこのロゴがゲーミングカラーに光ります!

初めはかっこいいじゃん!って思ったんですけど冷静に考えたら裏面を見る事なんてないのでOFFにしました。(設定から光り方などを変えたりON/OFFができます)

そして無事にswitch2の画面も映りました!

写真では伝わらないけどこの写真の何倍も綺麗に出力されていて感動です!

そして面倒くさい設定も全部このリモコンでできたのでめっちゃ楽でした。

リモコン有りってだけでモニターを選ぶ幅が狭くなったけど個人的にはやっぱりこのリモコン付きのものを選んで正解でした!

機械が苦手な自分でもブルーライトカット機能やその他色々な機能の設定も簡単にする事ができました。

自分のように機械に弱い方はリモコン付きが絶対お勧めです!
あ、ちなみにリモコンの電池は別売りなので持ってない方は単4電池2本も一緒に準備しておきましょう。

そして一通り設定を終えてちゃんとswitch2の出力が出ているかを見てみました。

FHDで60HzそしてHDRもきちんと出力されてました。
ちなみに余談ですがswitch2は120Hzまで対応らしいですがこのマリカは120Hz対応でないので60Hzでいいみたいです。

そしてこのゲーミングモニターは性能的に240Hzまで対応なので今後PCゲームなどをする際にも安心です。

そしてこのモニターには元々スピーカーが付いているので外付けのスピーカーを買う必要はないんですけど、Amazonの口コミであまりそのスピーカー性能は良くないみたいな事が書いてあったので一緒にAmazonで一番安いこのスピーカーも購入したので繋いでみました。

イヤホンジャックから音を取り込む式なので側面のイヤホンジャックにIN。

そしてスピーカーの電源はUSB-Aから。

このモニターのUSB-Aポートはメンテナンス用って書いてあったので給電できるか心配だったんですけど無事こちらから電源をとる事ができて完璧でした!

なのでスピーカー以外でもUSB-A対応の充電機器ってまだけっこうあるのでココから電源がとれるのはめちゃくちゃポイント高いと思いました。

ただ安物のスピーカーなので個人的には正直あってもなくてもそんなに変わらなかったかも…?

ただ音を気にする方は最初からモニターについているスピーカーではなくこのように別でスピーカーを準備するといいと思います。

ちなみにクオリティより安さ重視の方は自分の買ったこちらも参考に見てみて下さい。

‹PR›

まとめ

それは今回はIODATAのゲーミングモニター(23.8インチ)GigaCrysta‹EX-GD242UDW›の簡単なレビューでした。

個人的にとても気に入っている点としては、

  • リモコンがとても使いやすくでGOOD!
  • 画面も鮮やかで輝度の幅も広く設定できてブルーライトカット機能もついていて目が疲れにくい
  • 日本企業で保証も充実で安心
  • スペック的には個人的には文句なしで満足!

正直に言って1万円台のゲーミングモニターと迷ったんですけどちょっと頑張ってこのモニターを買って結果的にとても満足しています!

まだ一ヶ月ぐらいしか使ってないですがこれで耐久性もあれば本当に文句なしです。

大事に使っていこうと思います。

簡単なレビューでしたがこのゲーミングモニターを買うか迷っている方にちょっとでも参考になればと思います。

それでは普段はコーヒーに関する記事を書いていますので良ければ他の記事も読んでいってみて下さい。

‹PR›

‹広告›

‹PR›

Follow me !

この記事を書いた人

norino
norino
barista/cafe
普段はエスプレッソ専門。自宅ではハンドドリップ、フレンチプレス。
自身の知識と経験から特に初心者~さんにコーヒーの楽しみ方をお伝えしていけたらと思っています。