コーヒーは水分補給になる?注意すべき点をバリスタが解説!

暑い夏だけでなく冬場でも熱中症や脱水症状にならない為にはこまめな水分補給が必要です。
そんな中、こんな疑問を持ったことのある方も居ると思います。
『コーヒーって水分補給になるのかな?』
なので今回はそんなコーヒーで水分補給になるのか?という事と水分補給としてコーヒーを飲む時に注意すべき点を解説しようと思います。
適切にコーヒーも取り入れながら日々の健康に役立てて頂ければと思います。
contents
コーヒーは水分補給になる

まずはコーヒーは水分補給になるのかどうか?の結論からお伝えすると、
【コーヒーは水分補給になります】
というのが答えになります。
コーヒーはそのほとんどが水なので飲む事でもちろん水分補給になります。
ただ水分補給としてコーヒーを飲む場合にはいくつかの注意点があるのでこれから解説する事を頭に入れた上で適切にコーヒーを飲んで欲しいと思います。
コーヒーを水分補給として飲む際に注意すべき点

それではこれから「コーヒーを水分補給として飲む際に注意すべき点」を解説していきます。
特に真夏など熱中症などのリスクがある場面で水分補給としてコーヒーを選ぶ際に頭に入れておいて欲しいと思います。
そのポイントはコーヒーに含まれる【カフェイン】にあります。
カフェインによる利尿作用
コーヒーに含まれるカフェインには利尿作用がある為、コーヒーを飲む事でトイレが近くなり逆に水分補給にならない可能性があります。
それで脱水症状になったりする心配はありませんがせっかく摂取した水分を排出して失ってしまっては水分補給としての効果は薄いように感じます。
なのでコーヒーを水分補給として飲む場合にはこのカフェインの利尿作用は頭に入れておく必要があります。
熱中症や体調不良などのリスクを上げる可能性
そしてもう一点、熱中症などの危険性のある場面では水分補給としてのコーヒーはあまりお勧めできません。
その理由としては先ほどと同じようにコーヒーには「カフェイン」が含まれており、カフェインは自律神経を刺激する為、逆に熱中症や体調不良のリスクを上げてしまう可能性があるからです。
暑さなどで体力や免疫力が下がっている状態でカフェインを摂取すると通常時より自律神経が反応してしまいがちです。
なので元々体力のない方やメンタル疾患などがある方はそういった熱中症のリスクのある場面でのコーヒーは注意して欲しいと思います。
水分補給にはノンカフェイン飲料がお勧め

それでは水分補給にはどういった飲み物が適しているのでしょうか?
人間が健康を維持する為には一日に2ℓ~4ℓの水分が必要だと言われています。
カフェインによる影響を加味しても1日でその量のコーヒーを飲むのは明らかにコーヒーの飲みすぎです。
なので水分補給としてはカフェインを含まない麦茶などの「ノンカフェイン飲料」がお勧めになります。
ノンカフェイン飲料を飲む事で先ほど書いた「コーヒーを水分補給として飲む際に注意すべき点」のリスクを回避する事ができます。
水分補給としてのカフェラテは?

それでは最後にコーヒーの中でも「水分補給としてカフェラテはどうなのか?」についても話しておきたいと思います。
自分はカフェラテが好きなので真夏でもアイスコーヒーよりアイスラテを飲みがちです。
この記事を読んでいる方の中にもそういった方は多いと思います。
ただ水分補給としてはカフェラテは普通のアイスコーヒーよりもっと不向きになります。
その理由としては牛乳にはたんぱく質など色々な栄養素が含まれており消化に時間がかかる為、急いで水分補給をしたい場合などには時間がかかってしまいます。
なので残念ですが水分補給として飲む分にはカフェラテはあまり適していないと言えます。
まとめ
それでは今回は「コーヒーは水分補給になるか?」についての記事でした。
結論としては「コーヒーを飲む事で水分補給にはなるが最適かと言われるとそうでもない」という事になります。
やはり水分補給を目的とするなら水や麦茶などカフェインを含まない飲料の方が適切です。
暑い夏に飲むアイスコーヒーが美味しいのも分かりますが水や麦茶などと一緒に適切な量のコーヒーを楽しむ程度に抑えておいた方がいいかもしれません。
それではこのブログではコーヒーに関する記事を色々と発信していますのでもし良ければまた訪れて貰えると嬉しいです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
‹PR›

この記事を書いた人

最新の投稿
カフェQ&A/雑学2025年7月12日コーヒーは水分補給になる?注意すべき点をバリスタが解説!
カフェQ&A/雑学2025年7月4日コーヒーの蒸らし時間と味への影響をバリスタが解説
抽出方法/レシピ2025年6月27日自宅で簡単!エスプレッソトニックの作り方をバリスタが解説
抽出方法/レシピ2025年6月20日100均のドリップバッグの使い方・レシピをバリスタが解説