手動式コーヒーグラインダーと電動式コーヒーグラインダーってどっちがいいの?

自宅でコーヒーを淹れるのに必要な器具の中にコーヒーグラインダー(コーヒーミル)があります。
簡単に言うとコーヒー豆を削る器具の事ですね。

せっかくお気に入りのカフェでお土産にコーヒー豆を買って帰ってもこのコーヒーグラインダーがなければ家で美味しいコーヒーを淹れる事ができませんからね。

そしてコーヒーグラインダーには大きく二種類あります。

  • 手動式コーヒーグラインダー
  • 電動式コーヒーグラインダー

もちろんどちらにもメリットとデメリットがあり、今回はそこをお話ししていきたいと思います。

結論

まず結論から言うと

手動式コーヒーグラインダーは『時間的余裕があって豆を挽いている時間も香りや気分に浸りながら楽しみたい方』に向いています。

電動式コーヒーグラインダーは『毎日簡単に美味しいコーヒーを飲みたい、味の追求、もっと上手にコーヒーを淹れたいという方』に向いています。

簡単にまとめるとこんな感じですかね。
結局毎日の生活の中でどのような形でコーヒーを楽しみたいかによるのでそれぞれに適した部分があります。

それではそれぞれのメリット、デメリットを見ていきたいと思います。

電動式コーヒーグラインダーのメリットとデメリット

まず電動式コーヒーグラインダーのメリットとデメリットとして

メリット

  • 細かく、均等に豆を挽くことができる
  • 時間をかけずに簡単に豆を挽くことができる

デメリット

  • 手動式に比べて値段が高い
  • 置き場所が必要になる
  • 音がけっこうでかい

大まかな部分でこんなところでしょうか。
もっと色々細かく説明しようと思えばキリがないですが今回は大まかにこんな感じなのかと捉えてもらえたらと思います。
それではそれぞれ見ていきましょう。

電動式コーヒーグラインダーのメリット

まず一番は「細かく、均等に豆を挽く事ができる」です。

これは美味しいコーヒーを淹れるのにとても大事な事です。

コーヒーの抽出方法にはフレンチプレス、ハンドドリップ、エスプレッソなど様々ない抽出方法があり、その抽出方法によって豆の挽き目の細かさを変えます。

電動式グラインダーはそのメッシュの調整(挽き目)の調整が細かく可能になります。
またものによっては家庭用グラインダーでもエスプレッソの抽出ができるぐらい細かく均等に挽けるものもあります。

そして一度に大量の豆を短時間で削ることができるので親戚や友人など大人数で集まっている時でも対応可能です。

なので単純に簡単に美味しいコーヒーを飲みたいという理由だけなら手動式より電動グラインダーの方が圧倒的にお勧めです。

今後色々な抽出方法を試してみたいという方にも電動式コーヒーグラインダーをお勧めします。

電動式コーヒーグラインダーのデメリット

電動式コーヒーグラインダーの一番のデメリットとしてはやはり、「値段が高い!」ということでしょうか。

実用的な範囲で考えると家庭用のものでも安くても数万円はするのでこれからはじめようとする人には少しハードルが高いかもしれません。

それとこれは自分も買ってから気づいたのですが、置き場所が必要ということです。

これが意外と盲点で(自分だけでしょうか、、)買う際にはどこに置くかも考えて購入する必要があります。
でないと私みたいに使うたびに奥から出して、コンセントを刺して…という事になってしまいます。

豆を挽く際の音も家だと意外と響いたりするので気になる方は頭に入れておいた方がいいと思います。

手動式コーヒーグラインダーのメリットとデメリット

それでは手動式コーヒーグラインダーについて

メリット

  • 販売されている種類が豊富でお洒落なものも多く自分の好みのものを見つけられる。
  • 気分や香りに浸りながら豆を削っている時間も楽しめる。
  • 電動式に比べて値段が安い。

デメリット

  • 意外と力が必要で時間と労力がかかる。
  • 細かく、均等に豆を削ることができない。
  • 大量の豆を挽くのに向いていない。

電動式コーヒーグラインダーのメリットと対照的な部分が多いですがだいたいこんな感じになります。

手動式コーヒーグラインダーのメリット

手動式コーヒーグラインダーは市場に出回っている種類も多く外見もお洒落なものが多いので自分の好みのものが見つかると思います。

実はこれがかなり重要で、コーヒーってその味だけじゃなくて準備や手間、また飲む空間なども含めて全部大事だと思っています。

自分の好きな器具やカップを使って淹れたコーヒーだと仮に抽出に失敗したとしてもそれも含めて愛してしまいますよね。(コーヒー愛ってやつですね)

実際気分も上がるしそうしたお洒落な気分や時間を味わいたい時は手動ミルがお勧めです。

また手動式は一般的に電動式グラインダーより値段が安いものが多いです。

特に初心者の方はいきなり高い電動式グラインダーより比較的手に取りやすい手動式グラインダーの方が始めやすいかもしれないですね。

初めはグラインダーや抽出器具など色々揃えるものも多いので自分の予算と相談しやすいというのも大きなメリットです。

手動式コーヒーグラインダーのデメリット

これはあるコーヒー好きおじさんの実話
「毎朝自分で挽きたての豆で美味しいコーヒーを飲もう!」と思ってはじめたのにいつの間にか缶コーヒーやお湯を注ぐだけのタイプに戻ってしまうパターン。

皆さんもこんな経験ってないですか?

これって実は面倒くさいというのが一番の理由だと思います。

手動式は電動式に比べて圧倒的に時間と手間がかかります。なので性格的に面倒くさがり屋の方には手動式はお勧めできないかもしれません。

あとは一番重要な点として手動式コーヒーグラインダーでは細かく、均等に豆を挽く事ができません。

人の手で挽くのでどうしても力を一定に回すことができません。なのでバラつきが出て電動式のように均等に豆を挽くことができません。

これは美味しいコーヒーを淹れるという点でとても重要なことで、豆の挽き目がバラバラだと抽出にムラがでるので同じグラム、秒数で淹れても毎回違う味になってしまいます。

それと細かく挽くこともできないのでもし自宅でエスプレッソマシンを使って抽出したい場合には適していません。

手間と時間がかかるので例えば10杯分のコーヒーを淹れようと思っても手動で豆を挽くとそれだけでかなり時間と労力がかかってしまいます。

感想

どうだったでしょうか?
自分自身も一番最初にグラインダーを買った時はかなり悩んで詳しい人に相談しました。
また買ったあとに実際使ってみてわかった事やもっとわからない事なども出てきました笑
そんなことも含めてコーヒーは楽しいものです。

それでは少しでもあなたの参考になっていたら嬉しいです。

Follow me !