自宅で作る水出しコーヒー・アイスコーヒー・アイスアメリカーノのレシピまとめ

暑い夏を乗り切る為に必須なものと言えばアイスコーヒーですよね。

今回は自宅で作れる代表的な水出しコーヒー・アイスコーヒー・アイスアメリカーノの作り方とレシピをまとめていこうと思います。

どれも簡単に作れるものなので是非参考にしてもらって自分の好みのコーヒーを飲みながら一緒に夏を乗り切っていきましょう!

それでは早速本題に入っていきましょう。

contents

  • 水出しコーヒーの作り方・レシピ
  • アイスコーヒーの作り方・レシピ
  • アイスアメリカーノの作り方・レシピ
‹広告›

水出しコーヒーの作り方・レシピ

まずコーヒー初心者の方でも一番簡単に作れるお勧めのものは水出しコーヒーになります。

カフェなどではコールドブリューなどとちょっとお洒落な呼び方をしていたりします。

【水出しコーヒーのレシピ】

  • コーヒー豆 80g
  • 水 1000ml

分量としてはコーヒー豆80gに対して水が1000ml、コーヒー豆をお茶パックなどに詰めて容器に入れて冷蔵庫で一晩冷やすだけでできあがりです!

コーヒーミルを持っていなくてもお店で「中挽き」または「水出しコーヒー用で」と言えば挽いてくれます。

なのでコーヒー用具を持っていない方でも簡単に美味しく作れるのでお勧めです。

もっと詳しく知りたい方はこちらの記事に書いていますので読んでみて下さい。

味わいもまろやかでスッキリ飲めるので苦いコーヒーが苦手な方でも飲みやすいのも特徴です。

アイスコーヒーの作り方・レシピ

二つ目はいわゆる通常のアイスコーヒーの作り方になります。

こちらはハンドドリップできる環境がある方向けになりますが、自分で味の調整などができるのでコーヒーが好きな方にはお勧めの淹れ方になります。

アイスコーヒー(240ml)のレシピ

  • コーヒー豆 17g
  • お湯 240ml

基本分量はこちらで、沢山作り置きしたい場合は分量調整します。

そしてここでの一番のポイントは『氷に直落とし』にして作るという点です。

氷に直落としする事でコーヒーの香りをギュッと閉じ込める事ができます。

こちらに関してももっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。美味しく作るポイントなども解説しています。

またこれからハンドドリップをやってみたい、またハンドドリップのやり方を知りたいという方はこちらの記事を見てみて下さい。

必要な用具を揃えるとしてもそんなに費用も掛かりませんし、コーヒーが好きな方なら一式持っておいてもいいと思います。

アイスアメリカーノの作り方・レシピ

最後に家庭用エスプレッソマシンを持っている方向けになりますが、自宅でも美味しいアイスアメリカーノを作る事ができます。

自分は普段エスプレッソを淹れる事が多いので、実際このアイスアメリカーノを飲む事が多いです。

【アイスアメリカーノ(240ml)のレシピ】

  • エスプレッソ1ショット(30ml)
  • 水(210ml)

こちらでも美味しく淹れるポイントとしては「氷に直落とし」するという事です。

アイスのコーヒーを淹れる際の基本は急速冷却をすると美味しくなるという事を頭に入れておくといいと思います。

もっと知りたい方はこちらの詳しい内容の記事を見て貰えればと思います。

またこれからエスプレッソマシンを購入してみたいなと考えている方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。

個人的には慣れればハンドドリップよりも簡単にカフェを淹れられるようになるのでお勧めです。

以上、今回はアイス系のコーヒーの作り方やレシピをまとめてみました。

それぞれ皆さんの環境によって作れるものが変わってきますが参考になればと思います。

それでは他にもコーヒーに関する記事を色々と書いていますので是非他の記事も読んでいってみて下さい。

‹広告›

‹PR›

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 さかなクンのテレビCMでお馴染み、ウォータースタンド。 おいしいお水、使いホーダイだから、飲用にも、料理にも気兼ねなく使えます。 ウォーターサーバーの、これからのスタンダードです。
ウォータースタンド アイコン|水道直結ウォーターサーバー ウォータースタンド

卓上にも置けるスタイリッシュなデザイン。アイコンは水道水を高機能フィルターでろ過する水道直結ウォーターサーバーです。料金は安心の定額制だから、お水のコストをぐ…

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

#fffd6b

Follow me !

この記事を書いた人

norino
norino
barista/cafe
普段はエスプレッソ専門。自宅ではハンドドリップ、フレンチプレス。
自身の知識と経験から特に初心者~さんにコーヒーの楽しみ方をお伝えしていけたらと思っています。