【barista検証】ザバスのソイプロテイン(カフェオレ味)でラテアートをしてみた。

今回は少し番外編としていつも自分が飲んでいるザバスのプロテイン・カフェオレ味でラテアートができるのか?そして味はどうなのかを検証していきたいと思います。
このザバスのソイプロテインのカフェオレ味自体は本当に美味しくて、これまでココア味・ミルクティー味と飲んだ事があるんですけどその中でも一番好きな味でした。
なのでこれでラテアートの練習ができればたんぱく質も取れて一石二鳥だと思ってやってみる事にしました!
それでは早速やってみようと思います。
ソイプロテイン1スクープ(8グラム)を使用

レシピをどうしようか迷ったんですけど1スクープ摺り切り(約8グラム)使用する事にしました。
一回2スクープカップに入れてみたんですけど半分ぐらい粉で埋まって、これではラテアートをする余裕もないなと思って1スクープ分にしてみました。
実際に作ってみた感じでも8グラムで充分だと思います。
なるべくダマが残らないように溶かす

今回は自分はお湯でプロテインを溶かしました。
この作業が一番大事で、そして大変でした。
思ったより溶けなくてどうしても全部溶け切れないものがダマとして残ってしまいます。
もう少しお湯の量を増やせば溶け切れるかもしれないですが、牛乳を注ぐ分を考えて今回はこのぐらいの量にしました。
かなり頑張ったんですけど恐らく全部溶かし切るのは無理なんじゃないかと思います。
実際にラテアートをしてみた結果

はい!そしてこれが実際にラテアートをやってみた結果になります!
このソイプロテインでラテアートを描くのは無理でした!!
始めはリーフを描こうと思ったんですけど量増しの時点で液面が真っ白になったので、その時点でラテアートをするのは無理だと判断してそこから少しでも可能性のあるハートに切り替えてみました。
気持ち、うっすらハートの形が見えますかね、、、これが限界でした。
ちなみに粉を溶かすのにかなり時間が掛かったのでいつもより少しスチームミルクを熱めにしてやってみました。
味は美味しかったのですが、、

そして肝心の味の方ですが、
まず一口目から口の中にダマが入ってきて食感というか舌触りが最悪でした。
ただ味は意外な事に美味しくて、その溶け切れなかったダマの食感とちょっとした粉っぽさを除けば全然いけました!
うん、味自体は美味しかったです!
ダマさえなければ普通に自販機とかでカフェオレとかで売ってもいいレベルではいけてました。
でもだったら普通にプロテインとして飲んだ方がいいですし、ラテアートも描けないのでお勧めはしないかなというのが結論になります。
ただ興味のある方は一度やってみるのも面白いかもしれません。
今回の検証の様子をYoutubeの方にもアップしているので注ぎの感じがどんな様子かなど見てみたい方は観てみて下さい。
それでは今回はザバスのソイプロテイン(カフェオレ味)でラテアートの検証でした。
もしラテアートの練習をしたいならやはり普通のコーヒーでやる事をお勧めします。
このブログではラテアートに関する記事も沢山書いているのでもし良ければ読んでいってみて下さい。
‹PR›

この記事を書いた人
