コーヒーを淹れる最適なお湯の温度は?バリスタが解説。

あなたはいつもコーヒーを淹れる時にお湯の温度を気にしていますか?
恐らく多くの方はケトルなどでお湯を沸かしてそのまま注いでいるんじゃないかと思います。
勿論それでも間違いではないのですが、
実はコーヒーの味は抽出する際のお湯の温度によって味が大きく変化します。
今回はその辺を少し詳しく解説していこうと思います。
特に今までお湯の温度を計らずにコーヒーを淹れていた方は是非、最後まで読んでみて下さい。
contents
- 抽出時のお湯の温度がコーヒーの味に与える影響
- 高温のお湯で抽出した場合
- 低温のお湯で抽出した場合
- お湯の温度は何度が最適?
- 今回の記事のまとめ
抽出時のお湯の温度がコーヒーの味に与える影響

先ほども軽く書きましたが、
コーヒーは抽出する際のお湯の温度でコーヒー粉から抽出されやすい成分が変わってきます。
ですので熱湯で淹れた場合と低温のお湯で淹れた場合では当然コーヒーの出来や味、香りが違ってきます。
なのでまずは高温と低温では抽出においてどういった違いがあるのかを見ていきましょう。
高温のお湯で抽出した場合
高温のお湯で抽出した場合、その抽出時にはコーヒーの苦みや雑味といった成分が抽出されやすくなります。
なのでケトルなどで沸騰したてのお湯で淹れた場合は、意図せずそういった苦味や雑味の強いコーヒーを淹れていたという事になります。
低温のお湯で抽出した場合
低温のお湯で抽出した場合、その抽出時にはコーヒーの酸味や甘味といった成分が抽出されやすくなります。
また高温と低温でどうしてこのような違いが出てくるかというと、それは温度による抽出スピードが違う事によるものです。
高温ほど抽出スピードが速く、低温だと抽出スピードが遅くなります。
そういった違いも含めてお湯の温度でこのようなコーヒーの味への影響が生まれてくるのです。
お湯の温度は何度が最適?
それではコーヒーのお湯の抽出温度は何度が最適なんでしょうか?
- 高温 90℃~
- 中くらい 85℃~90℃
- 低温 80℃~85℃
一般的に抽出時におけるお湯の温度の基準(高温~低温)はこのぐらいになります。
なのでこの80℃~のお湯の温度の範囲内で自分に適した温度を探っていくという事になります。
参考までに自分の好みでいうとハンドドリップの際、自分はお湯の温度は89℃を基準にしています。
そこから使用する豆や、どんなコーヒーを淹れるのかの狙いによってその都度お湯の温度を調整しています。
今回の記事のまとめ

このように今回は抽出時のお湯の温度について解説してきました。
結論としては自分の狙いや好みによって、適切なお湯の温度を探っていく事になります。
ただ低温で淹れる場合の注意点として、自分達日本人は小さい頃から熱々のお茶に慣れ親しんでいるので低温のお湯で淹れた場合「ぬるい」と感じてしまう場合が多いという事です。
もしかしたらあなたもお店で飲んだコーヒーが「ぬるい」と感じた経験があるかもしれません。
でもそれは単に冷めたコーヒーではなくお店側が狙って低温で抽出して、結果、それをぬるいと感じた可能性もあります。(自分も実際意図して低温抽出したコーヒーをぬるいとご指摘を頂くことがあります。)
なので是非このコーヒーとお湯の温度の関係も頭の片隅に入れて置いて欲しいと思います。
またこの抽出時のお湯の温度はコーヒーの味だけではなく、カフェインの抽出量にも影響を与えています。
こちらに関しては別記事に書いていますので気になる方は是非読んで頂ければと思います。
それでは今回はこの辺で、また別記事でお会いしましょう。
‹PR›

この記事を書いた人
